2012年4月17日火曜日

山口県ウオーキング協会4月例会(2012年)萩の水辺のみち 報告

2012年4月15日(日)晴れ、約11㎞、24名参加。

日本ウオーキング協会の、美しい日本の歩きたくなるみち500選35―07、「萩の水辺のみち」を宇部ウオーキング協会の担当で昨年の4月17日(日)に引きつずき開催。昨年は工事中の観音院観音堂にお参り、高杉晋作が幼少期に遊んだ円政寺を周り、コースに変化を付けました。同寺は萩開城時に山口から萩に移転した物で山口市に地名として円政寺町が残っています。

【コースタイム】JR萩駅10:10~大照院前10:18~JR玉江駅前10:40~観音院観音堂10:47/56~常盤橋11:02/07~萩八景遊覧船のりば前11:13~「此れより堀内伝建地区」~天樹院・毛利輝元卿墓地11:14/18~福原家萩屋敷門11:21~萩高柔道場(歴史的な建物)・萩博物館(自然・幕末維新関係資料)~トイレ休憩(田中義一銅像そば)11:29/35~菊屋家住宅・菊屋横丁11:38~高杉晋作誕生地11:40/44~高杉晋作立志像11:45~円政寺11:50/53~清末用屋敷の大イヌマキ11:59~口羽家住宅12:09~堀内鍵曲(ほりうち・かいまがり)12:11~平安橋~「此処まで堀内伝建地区」~(橋本川沿いに黒マツの大木多し)~玉江橋橋詰12:27~河添河川公園(こうぞえ・かせんこうえん)昼食12:30/13:10~(復元の集会所?)~橋本橋11:25/27~JR山陰本線・桜江踏切13:44~大照院・毛利家墓所13:45/48~JR大照院踏切13:49~JR萩駅。

◎JR萩駅まえでストレッチ後にスタート、事前に駅前の萩市観光協会でパンフレットを頂く。大照院前からJR玉江駅を経由して観音院観音堂へ、途中の橋本川に萩八景遊覧船が観光客を乗せてゆったりと進む。(萩駅前・防長バス停に11月30日まで、JRバスが臨時停車)
左:JR萩駅、右:萩市観光協会

◎昨年まで工事中の観音院観音堂、念願の初参りで急な石段を上り下り、観音堂床下にお狐様が鎮座、高台から萩城下の景観を楽しむ。玉江漁港では県漁協玉江浦支店のイカ釣り集魚灯を付けた船、観音院観音堂の遠望も楽しむ。常盤橋人道橋で橋本川を渡り萩八景遊覧船のりば前交差点へ。
観音院観音堂

同上から萩城址の指月山を望む
◎萩八景遊覧船のりば、萩城跡の御堀・指月橋にあり乗船料は1,200円、疏水・橋本川(萩デルタの西側の川、東側は松本川)から堀内・平安古(ひやこ)の伝建地区・武家屋敷を約40分船上で楽しむ事が出来る、我々はウオーキングなので乗船せず。天樹院は毛利輝元卿墓地、御成り道沿いを萩高・萩博物館そばでトイレ休憩、蒸気焼きの屋台が無く残念。観光客の多い菊屋家住宅に向かう。
萩八景遊覧船のりば
◎菊屋横丁の高杉晋作誕生地、超有名な幕末の志士、関連の高杉晋作立志像・幼少時の遊んだ円政寺など。北の総門そばの大イヌマキ・口羽家住宅・鍵曲(かいまがり)・平安橋で上級武士の住宅街の堀内にお別れ。
高杉晋作誕生地

◎橋本川右岸(下流に向かって右側)の黒マツ大木群から玉江橋橋詰へ、昼食の江添(こうぞえ)河川公園へ向かう、写真のウオーカーの手には途中購入(弁当・お土産?)が、12時を過ぎてお腹がすきピッチが上がる。
河添河川公園
 ◎昼食は東屋や芝生上などで思い思い、途中の道の駅旭で購入したおハギを食する、おやつは同手作りまんじゅう、ちょっと変な昼食?。川面にシーカヤックが浮かび釣り糸を垂れる、花見客もチラホラ居る長閑な時間を過ごす。橋本川下流に集会所らしき謎の古めかしい新築建物が、今度調べに来よう。私たちのウオーキングに大迷惑したヒドリガモが左岸から右岸に移動。市立病院傍からJR踏切を渡り毛利家墓所・大照院に向かう。
橋本橋下流の謎の建物
◎大照院は毛利家の偶数代の藩主を祀る、お盆の石灯籠点灯が有名。JR踏切を渡りゴールのJR萩駅に無事に到着、天気も良く城下町で楽しい一日を過ごせました。
大照院
*萩観光情報(観光・ウオーキング等)
検索:萩市観光協会。 http://www.hagishi.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿